【2022年7月 オイル漏れ】ATF漏れ AACバルブ不良によるエンジン不調 オルタネーター交換 その他整備 其の一
エンジンオイル漏れ修理
今年の3月位から続くエンジン不調について、、
主治医のNASさんに診ていただきました。
以下、主治医のNASさんによる整備記録になります。
先ずはエンジンオイル漏れの修理からです。
作業内容
オイル漏れによるカムカバーパッキンの交換のために、サージタンクを取り外します。
サージタンクを外したエンジンです。
オイル漏れの原因であるカムカバーを外した状態です。
両バンクでスラッジの量がかなり違いますね。
右バンクです。
き、、きたない(^^;
こちらが左バンクです。
右はPCVバルブが付いている関係で、常にブローバイガスを制御しているためスラッジが多くなるようですね。
カムカバー自体はそれほど汚れてはいませんでしたが・・
表側は汚れていたので洗浄して綺麗にします。
スラッジが多かった右バンクも出来る範囲で洗浄です。
取付後のエンジンです。
ちなみに、こちらが取り外したカムカバーパッキンです。
- サージタンク脱着
- カムカバーパッキン交換
- カムカバーシールワッシャー交換
- サージタンクガスケット交換
カムカバーパッキンは、ロッカーカバーガスケットとも呼ばれているようですね。
ロッカーカバーガスケット
部品番号:13270-V5000
バキュームホース類
今回の整備ではバキュームホース類を全て新品に交換しました。
まずは自動運転の最初の走りとなる、高速走行用のドライブモードのホース交換からです。
キャニスターのホースも・・
交換です(^^♪
同じくキャニスター系の配管も・・
交換しました(*^_^*)
というわけで・・
バキュームホースの劣化が激しいものは全て交換しました(^^)/
新品のホースは気持ちがいいですね。
こちらは切れてたスロットル側ですが、スロットルボディの清掃も含め交換後です。
ちなみに今回、サージタンクのインテークマニホールドガスケットも新しく取り付けています。
インテークマニホールドガスケット
部品番号:14080-V5000
全体的に組付けが完了したエンジンルームです。
まとめ
両バンクでこんなにもスラッジの量に違いがあるのに驚きました。
長年悩まされていたオイル漏れ・・
劣化の激しいホース類・・
以前からやりたかった箇所を着手できたので少し安心しました。
他にはオイルパンの前後の三日月型のシールも滲んでいるらしいので、ココも機会をみて手を入れたいところです。
ここまで読んでくださってありがとうございますm(__)m
関連記事
|
|
|
関連記事
-
-
ステアリングラックブーツ交換
先日の6ヶ月点検の際、左右ステアリングラックブーツに亀裂が入っていたことが分かりました。
-
-
【2019年11月】12カ月点検
■目次 1. 法定点検 2. ブレーキパッド残量 3. まとめ 4. 関連記事 5. Re
-
-
インジェクション サブハーネス不良の応急処置
■目次 1. 突然のエンジンストール 2. インジェクション サブハーネスの応急処置 3. 対
-
-
【アイドリング不調】プレッシャーレギュレーター バキュームホース交換
信号待ちのアイドリングの振動が、気になる程の大きさになりました。 特にエアコンを稼働している時は
-
-
【2019年3月 持ち込み タイヤ交換】タイヤ交換の工賃と作業時間
■目次 1. 持ち込みでのタイヤ交換 2. カーランド ルートJ 3. 交換作業時間と工賃
-
-
【プリンス&スカイラインミュージアム】歴代スカイラインの魅力
■目次 1. プリンス&スカイラインミュージアム 2. 歴代スカイライン 3. まとめ 4.
-
-
トランクリッドの手入れ
朝8時半前に起床。 風呂掃除、トイレ掃除をして10時半過ぎに出発。 ウォーキングもしたか
-
-
【Z31】フェアレディZ 取扱説明書
■目次 1. Z31の魅力 2. 取扱説明書 3. まとめ 4. 関連記事 5. Reco
-
-
【バッテリー上がり】頼れる味方、JAFに入会しておこう
■目次 1. バッテリー上がりの原因 2. JAF年会費 3. まとめ 4. 関連記事 バ