【エンジンルームのお手入れ】 2017年12月
エンジンルーム内の清掃
埃取り
埃まみれのエンジンルームなので、気になる個所をクロスで乾拭きです。
かなりの埃が積もっています(^_^;)
ピッチクリーナーで洗浄
フロントコアサポートから洗浄していきます。
今回からSOFT99の「ニューピッチクリーナー」を使用してみました。
コアサポート付近も、これからキレイに仕上げたいですね。
長年の汚れなので、汚れはなかなか落ちてはくれません(^_^;)
仕上がりはまだまだですが、今後も少しづつ汚れを落としていきます。
以下、SOFT99「ニューピッチクリーナー」の感想です。
今までリンレイのピッチクリーナーを使っていましたが、SOFT99の方が「臭い」は良いです(^_^;)
効果の差はあまり感じませんでしたね。
作業効率を考えて、これからはSOFT99を使ってみようと思います。
エンジンルーム内のチェック
冷却水リザーブタンクの量OK!
ウインドウォッシャータンク液量OK!
エンジンオイルのチェック
エンジンオイルのレベルゲージを探しましたが、恥ずかしながらATFのレベルゲージと迷ってしまいました(^_^;)
正しくは右側の、赤丸部分のコチラですよね(^_^;)
今さらですがお恥ずかしい(^_^;)
でも少しずつ勉強です(^.^)
レベルゲージをいったん引っこ抜いて、オイルをウエスで拭き取ります。
再度、奥まで入れ直してから
また引っこ抜いて、オイルの量や色をチェックです。
ATFのチェック
ついでにATFもチェックします。
エンジンオイルのレベルゲージと同じようにチェックします。
HOTとCOLDの刻印があり、HOTの上下ライン付近に適量を確認できました。
次回の日常点検予定
予定内容
- コアサポート等の清掃(ピッチクリーナー)
- エンジンルーム内の埃取り(乾拭き)
- 冷却水・ウォッシャータンクの液量チェック
- タイヤ洗浄(ワックスがけ)
こまめに手を入れて、少しずつキレイにしていきたいと思います。
関連記事
-
-
エアコン修理 其の一
エアコン故障 2013年6月に、レパードのエアコン修理を経験しました。 今回は備忘録として、当時
-
-
【2023年11月 日常点検】エンジンオイル補充 パワステフルード補充 冷却水補充
■目次 1. エンジンオイル補充 2. パワステフルード補充 3. まとめ 4. 関連記事
-
-
【2018年11月】5回目の車検
■目次 1. 5回目の車検 2. 整備内容 3. 今後の整備予定 4. タイヤの溝 5.
-
-
【6ヵ月点検】2018年6月
レパードの6ヵ月点検に行ってきました。 オイル交換 230,672km タイ
-
-
【燃料漏れ】リターンホース交換
■目次 1. 突然の燃料漏れ 2. 原因はリターンホースの劣化 3. フューエルデリバリー
-
-
インジェクター カプラー交換
エンジンストール 約1年半前からエンストに悩まされていました。 原因はインジェクター カプラ
-
-
【パワステホース交換】テールレンズ交換
■目次 1. パワステホース交換 2. テールレンズ交換 3. まとめ 4. 関連記事 パ
-
-
【2022年12月】7回目の車検
■目次 1. 7回目の車検 2. 整備内容 3. 気になる箇所 4. まとめ 5. 関連記
-
-
【2022年8月】日常点検 オイルフィラーキャップのパッキンチェック
■目次 1. エンジンルーム 2. 日常点検 3. まとめ 4. 関連記事 エンジンルーム
- PREV
- Fender Japan ST62-65 JVシリアル
- NEXT
- 【コアサポートの洗浄】其の一