*

【試乗インプレッション】三菱 デリカ D:2

公開日: : 最終更新日:2022/03/18 デリカ D:2, 三菱自動車工業, 自動車全般, 試乗インプレッション

外装

ひょんなことから、三菱 デリカ D:2 に乗る機会がありました。

簡単ではありますが、自分なりに試乗インプレッションをしてみたいと思います(*^_^*)

先ずは正面からですが、イマドキなコンパクト・ミニバンといった印象です。

直線基調がシャープなイメージでカッコイイですね。

リヤスポ?も付いていてオシャレな感じです。

ボディカラーはスピーディーブルーメタリックです。

グレード

HYBRID MZ 全方位カメラ付ナビパッケージ

  • 価格 2,242,900円~
  • 型式 5AA-MB37S
  • エンジン K12C
  • 総排気量 1,242L
  • 最高出力 91ps/6000rpm
  • モーター WA05A
  • 最高出力 3.1ps/1000rpm
  • 動力用主電池 リチウムイオン電池
  • タイヤ 165/65R 15

内装

ステアリングは質感が良く、触り心地も良くって握りやすいです。

中央にスピードメーターが配置されてますね。

メーターの右側はインフォメーションで、燃費などの色々なモードに切り替えることができて便利です。

ナビはタッチパネル・大画面なので操作性が良いです。

オーディオの音質もとても良くって気に入りました♪

全方位カメラも付いてるので安心・安全です。

アイドリングストップなどのスイッチ類も大きくて見やすいですね。

車線はみ出しアラートも付いており、安心度がアップします。

エアコンの温度設定がレバー式なので、操作性が良い所が気に入りました(*^_^*)

それに運転席から助手席周りが広くて快適ですね。

後部座席も広くて、なんなら歩き回れそうです(^^♪

ドア周りのウインドウ操作は必要最小限なのでシンプルで使いやすいです。

気になった点

ほとんど使いやすくて快適で便利なのですが、、、

1点だけ個人的に気になった箇所があります。

運転席側のBピラーの存在感が大きく感じてしまい、右後方の視界が目視では若干取れにくかったです(^^;

ただ、ここは慣れれば気にならなくなると思いますね。

乗り心地

とにかくステアリングが軽くて取り回しが楽チンでした。

女性でも軽々と扱えるので、とても運転しやすいでしょうね。

アイドリングストップの違和感もほとんどなくストレスは全く感じなかったです。

パワー面でも街乗りで走る分には何の問題もなく流れに乗れますし、追い越しだって余裕でできます。

総走行距離52kmからの乗り出しは新車そのものでしたので、サスペンションも効いていてとても心地よい走りでした。

まとめ

普段古い年式のクルマに乗っていると、最近のクルマの進化には驚かされます(^^;

「いっそのこと、この快適なクルマに乗り換えちゃえば?」

そんな言葉がアタマの隅でよぎることもあります。

だからといって、レパードがないとダメな自分が確かにいます。

アイデンティティといったら大袈裟ですが、自分の身体の一部のような存在ですね。

便利で快適な最新の車も魅力ですが・・・

できるだけレパードに乗り続けていきたいと思います。

関連記事

【試乗インプレッション】SUZUKI エブリィワゴン~どこへでも行ける気がするクルマ~

【試乗インプレッション】日産デイズ ルークス ハイウェイスター

【ダイハツ エッセ】試乗インプレッション

関連記事

【試乗インプレッション】SUZUKI 5AA-ZC53S SWIFT HYBRID MG

■目次 1. スイフト ハイブリッド 2. 試乗インプレッション 3. まとめ 4. 関連記

記事を読む

【オクタン価とは?】レギュラー仕様のF31レパード後期XJにハイオクを入れてみた感想

■目次 1. きっかけはノッキング 2. レギュラーからハイオクへ 3. オクタン価とは?

記事を読む

no image

【危険予知】右折矢印信号設置の要請

■目次 1. 危険な交差点 2. 交渉 3. まとめ 4. 関連記事 危険な交差点 ウチ

記事を読む

【タイヤサイズ】タイヤ表記ってどう読むの?

205/65R15 94H とは? 私のレパードは「ブリジストン レグノ GR-XI」を履

記事を読む

【試乗インプレッション】日産デイズ ルークス ハイウェイスター

■目次 1. 外装 2. 内装 3. まとめ 4. 関連記事 外装 ひょんなことから、日

記事を読む

【時代が令和に変わっても人気上昇中!】魅惑のネオクラシックカー おすすめ3選

■目次 1. ネオクラシックとは? 2. ネオクラシックカーの魅力 3. まとめ 4. 関連

記事を読む

【広島ベンツ】5代目マツダ ルーチェの魅力

■目次 1. 1986年 2. 当時の試乗インプレッション 3. まとめ 4. 関連記事

記事を読む

no image

スズキ ラパン HE21S

将来、奥さんの足車用に導入を検討しているのがスズキのラパンです。 導入といっても、何年先のいつ

記事を読む

【電気自動車】日産リーフ

100%電気自動車(EV) 日産リーフに乗ってみた 日産の100%電気自動車「リーフ」(

記事を読む

日産ノート コンパクトカーの魅力

たまたま、日産ノートに乗る機会がありました。 私なりの試乗インプレッションをしてみたいと思いま

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ブログ移転のお知らせ

いつも当ブログにお越しいただきありがとうございますm(__)m

【2024年12月】8回目の車検 ブレーキOH

8回目の車検 いつもお世話になっている主治医

最近の休日ランチ~アルトラパンショコラに乗って

2024年9月28日。 休日

【2024年8月】 日常点検

ボンネットを開けて 2024年8

【2024年12月】市原ミーティング

市原サービスエリア下り 2024年1

→もっと見る

  • 2022年3月
    « 2月   4月 »
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
PAGE TOP ↑