シフトノブの分解
O/Dスイッチの取り出し
分解作業
前回記事 シフトノブ交換② で取り外したF31のシフトノブです。
O/Dスイッチがスカスカになってしまったため、この部品はお役御免となりました。
ただ今後のためにも分解してみて、色々と勉強して次の機会に役立てようと思います。
先ずは表側から攻めていこうと思います。
肝心のO/Dスイッチを指で引っこ抜きます。
次に「POWER SHIFT」などが表記されている部分をはがしていきます。
指で引っ掛けて
えいっ!と
ペリペリペリとはがれ、どうやら両面テープで止まっているみたいですね。
O/Dスイッチの内部箇所を横から見ると、両端に小さいツメがありました。
通常はココを押し込むと「カチッ」と音が鳴り、押し込んだままの状態になります。
でもコイツは不良品なのでカチッと鳴らずに、指を離すとツメも戻ってきてしまいます。
ここが前々回と前回の作業( シフトノブ交換① )( シフトノブ交換② ) の大元の原因だったわけです。
前回の作業 シフトノブ交換② では、シフトノブ(レバー)ごとY31用に交換しました。
しかし、本来ならこのO/Dスイッチ部分の交換だけで済んだはずです。
このO/Dスイッチを摘出するにはどうすればいいの???
ということで、、、
ノブの裏側にある長方形のはめ込み跡に注目しました。
何かが埋まっている?感じです。
ここは内張りはがしを使ってはめ込みを外していきます。
内張りはがしは「エーモン NO.1498 パネルはがし」を使用しました。
小さいので細かい箇所の作業に向いています。
きつい箇所ですが
なんとか、こじってこじって
無事に開きました!
なるほど~
ココがO/Dスイッチの裏側だったわけですね?
何やら下の方に緩衝材の役割のゴムが入っています。
こいつを取り出してあげて
上の方にビスを見つけました。
ビスも緩めて外します。
ビスを外したら、中のO/Dスイッチの端子を取り出します。
えいっ!
O/Dスイッチ端子には配線のハンダがありました。
ここを外してスイッチ交換となるわけですね。
ふむふむ。。。なるほど、なるほど。
どんな時でもハンダ付けができるように、今のうちから練習しておきます!
しかし、、
こんな小さなパーツで悩んでいたんですね。
もちろん、この部品だけの供給も無いようですね。
やはり移植しようとするなら中古シフトレバーを手に入れて、スイッチ端子の交換作業となるのでしょうね。
ここまで分かったところで、次は後片付けです。
直し作業
分解した時の逆手順で取り付けていきます。
ゴムの緩衝材をはめていきます。
この部分を埋めるためだけに、このパーツは存在すると考えるとゾクゾクします。
だってこんなにもフィットしてるのですから!
長方形のはめ込みをハメて
表側を直していきます。
完成です!
今回O/Dスイッチ不良で色々と悩みましたが、そのおかげで色々と勉強ができて楽しかったです。
次に機会があれば、F31かY31の中古シフトレバーを手に入れて、O/Dスイッチの端子交換(ハンダ付け)に挑戦したいなと思っています。
参考記事
関連記事
-
-
2020年2月 千葉フォルニアMTG
2020年2月11日。 朝10時に京葉道下り 幕張PAに集合しました。 祝日なので混んで
-
-
エアコン修理 其の四
エアコン再々修理 2013年6月に、大がかりなエアコン修理を行いました。 エアコン修理
-
-
【GT Cafe 軽井沢】日帰り温泉ツーリング
■目次 1. ツーリング 2. GT Cafe 軽井沢 3. 十福温泉 4. まとめ 5.
-
-
【2016年11月】 4回目の車検 ブレーキパッド交換
~備忘録として~ 今回の車検内容 ブレーキパッド交換 今回はフロントの
-
-
レパード全国ミーティング in もちや 2017
1. 31周年記念ミーティング 2. 千葉のレパード乗り 集結 3. 全国のレパード乗り 集結
-
-
【2024年2月】ストップ・テールランプセンサー交換
■目次 1. ストップ・テールランプ警告灯 2. ストップ・テールランプセンサー交換 3. ま
-
-
【2022年9月】手洗い洗車~バリアスコートの威力
■目次 1. 3ヵ月ぶりの手洗い洗車 2. バリアスコートの威力 3. まとめ 4. 関連記
-
-
【2020年11月】プチミーティング
2020年11月18日。 よく晴れた午前中にプチミーティングを楽しみました♪ ヴ
-
-
【2022年7月 オルタネーター交換】オイル漏れ ATF漏れ AACバルブ不良によるエンジン不調 その他整備 其の二
■目次 1. 異音の原因 2. オルタネーター交換 3. まとめ 4. 関連記事 異音の原
-
-
【日常点検 2018年10月】バッテリーチェック
■目次 1. 日常点検の項目 2. エンジンルームの確認 3. 車の外周を確認 4. 運転席
- PREV
- シフトノブ交換②
- NEXT
- 人生初のインフルエンザ~発症から回復まで~
Comment
こんばんは。
自分も同じ症状になりました。
しばらくは、ODを入れたままにして、段ボールパッキンをテープで巻いてスイッチ固定してました。
数か月後、中古でシフトレバーを入手して丸ごと交換しました。
MT55Aマニアさん、こんにちは。
やっぱりODスイッチはいつかは故障しますよね~
スイッチ固定も応急処置の定番なんですね?
シフトレバーも製廃ですし、中古もなかなか出ないと困りますよね(^_^;)
同じレパード乗りとしてこれからも大切に維持していきたいですね(^。^)
いつもレパード情報をありがとうございます(*^_^*)