*

【2019年6月】6ヵ月点検 日産のメンテプロパックライトがおすすめ

公開日: : 最終更新日:2024/05/22 F31レパード, 整備記録, 日産自動車

6ヵ月点検

いつものディーラーで6ヵ月点検をお願いしました。

着くなりディーラーの駐車スペースを見てみると、、

なにやらブルーが映えるR34のGT-Rと、奥にはこれまたオーラのあるガンメタR32のGT-Rがいらっしゃってテンション上がりました(^.^)

やっぱりスカイラインGT-Rは、R32とR34がカッコイイですね!

【BNR32 スカイラインGT-R】16年振りのGT-R復活

さて・・・

本題に戻ります(^^ゞ

今回の点検項目は以下の通りです。

  • バッテリー比重、液量
  • パーキングブレーキ
  • ブレーキオイル
  • タイヤ空気圧(スペア含む)
  • ホイールナット締付
  • タイヤ残り溝
  • 灯火装置
  • ワイパー&ウォッシャー

この他には「冷却水が少なくなってきてるようだけど・・」と気になる点を相談してみたら「ウォーターポンプから漏れている可能性がある」とのことでした。

今回はひとまず冷却水を補充していただき、ウォーターポンプの対処については様子見で近く診てもらおうかと思っています。

他にも「左前のタイヤのサイドウォールに傷があるから気をつけてくださいね」とのアドバイスを受けました。

メンテプロパックライト18

日産ではメンテプロパックというお得なメンテナンスセットサービスがあります。

予算とメンテナンス内容によって色々とパターンが選べるようになっているんですよね。

私は今までは「車検付き メンテプロパック18」というサービスを使っていました。

内容はというと・・・

メンテプロパック18

  • 車検付き(法定整備代のみ。法定費用や別途整備代はかかります)
  • 6ヵ月点検、12ヵ月点検、6ヵ月点検
  • オイル交換2回、オイルエレメント交換1回

というベーシックな内容でした。

しかし今回から内容を見直してみることに。

私が今回選んだのは以下の内容です。

メンテプロパックライト18

  • 車検なし
  • 6ヵ月点検、12ヵ月点検、6ヵ月点検
  • オイル交換なし、オイルエレメント交換なし

「ライト」と名がついているだけに簡易的なメンテパックになります。

つまりディーラーには、純粋に「6ヵ月点検」と「12ヵ月点検」などの「点検面のみ」をお願いすることにして、日常的なオイル交換などの油脂系の交換作業は自分で管理しようと思いました。

といっても、安価が売りの町の整備工場でのオイル交換が中心になると思いますが、出来れば自分でもオイル交換が出来るといいなと考えています。

それに「6ヵ月または5000km毎」ではなく「3ヵ月または3000km」位のペースでオイル交換をしたいと考えていますので、自分のペースで油脂系の管理がしやすいのでは?と・・

でもこれも自分次第なので、私がサボってたら私の責任になりますのでしっかりしないとですね(^_^;)

車検についてはクルマの状態を見てディーラーか、もう一つの主治医であるN.A.Sさんにお願いしようかと考えています。

まとめ

今まではオイル交換も点検も車検も修理も、、、完全にすべてディーラーまかせでした。

しかし主治医はひとつだけではない方が良いとの考えから、もう一つの主治医であるN.A.Sさんとも同時進行でお付き合いをしています。

クルマの状態や修理の軽度重度、予算、その他を考えて、その都度診てもらう先を自主的に選ぼうという考えです。

そしてこれからは

  1. 自分でやる日常点検
  2. ディーラーでの定期点検
  3. N.A.Sでの重整備・修理

という「三つ巴」でレパードを維持していきたいなぁと思っています(^.^)

関連記事

【2018年11月】5回目の車検

【日常点検 2018年10月】バッテリーチェック

【日常点検 2018年9月】 日常点検の内容や時期は?どんなことを?いつ行えばいいの?

【6ヵ月点検】2018年6月

おススメのクルマ雑誌

今回の記事内容は「図解 車のメンテナンス」を参考にしました。

有益情報満載のクルマ雑誌は本当に役に立ちますよね!

お役立ち情報は、楽しい旧車ライフをさらに楽しくさせてくれます(^.^)

関連記事

【2022年6月】佐倉プチプチミーティング

■目次 1. 次期愛車候補? 2. 結局のところ・・ 3. まとめ 4. 関連記事 次期愛

記事を読む

【2023年11月】名栗湖紅葉ツーリング

■目次 1. 紅葉ツーリング 2. 名栗湖 3. まとめ 4. 関連記事 紅葉ツーリング

記事を読む

【2022年9月】オイルエレメント交換

■目次 1. エレメント交換前 2. オイルエレメント交換 3. まとめ 4. 関連記事

記事を読む

【C33ローレル】時代のまんなかにいます。

■目次 1. C33ローレルの魅力 2. 主なグレード 3. インパネ廻り 4. オプション

記事を読む

【2020年1月】日常点検

■目次 1. エンジンルームの点検 2. 気になる箇所 3. まとめ 4. 関連記事 5.

記事を読む

【2022年10月】スパークプラグ交換 エンジン不調 アイドリング不調

■目次 1. アイドリング不調 2. 原因はプラグ不良 3. まとめ 4. 関連記事 アイ

記事を読む

インジェクター カプラー交換

エンジンストール 約1年半前からエンストに悩まされていました。 原因はインジェクター カプラ

記事を読む

【2023年4月】日常点検 エンジンオイルの継ぎ足し

■目次 1. エンジンオイルの継ぎ足し 2. 日常点検 3. まとめ 4. 関連記事 エン

記事を読む

【青島文化教材社】1/24 F31レパード アルティマ前期型 ’86年 ダークブルー

近所のホビーオフを物色していると、なにやらそそられるモノを発見しました。 【青島文化教材社】1/2

記事を読む

【R31】7th スカイラインは武骨さが魅力~そのとき、精悍~

■目次 1. そのとき、精悍 2. 7代目スカイライン R31 3. ”男”から告ぐ! 4.

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ブログ移転のお知らせ

いつも当ブログにお越しいただきありがとうございますm(__)m

【2024年12月】8回目の車検 ブレーキOH

8回目の車検 いつもお世話になっている主治医

最近の休日ランチ~アルトラパンショコラに乗って

2024年9月28日。 休日

【2024年8月】 日常点検

ボンネットを開けて 2024年8

【2024年12月】市原ミーティング

市原サービスエリア下り 2024年1

→もっと見る

  • 2019年7月
    « 6月   8月 »
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031  
PAGE TOP ↑